日本中近世史史料講読で可をとろう

ただし、当ブログは高等教育課程における日本史史料講読の単位修得を保証するものではありません

日本中近世史料を中心に濫読・少読・粗読し、各史料にはできるだけ古文書学に倣い表題をつけ
史料講読で「可」を目指す初学者レベルの歴史学徒として史料を読んでいきます

2022-01-01から1年間の記事一覧

天正16年閏5月6日北里政義ほか1名宛加藤清正下知状(2)

③一、国中麦年貢*1之儀、御検地*2之上を以三分二召置*3、三分一ハ百姓ニ可遣之旨被仰出候*4、雖然諸百性迷惑*5之躰見及候条在之、其立毛*6之上ニて百性共堪忍続候様*7可申付事、 ④一、在〻出置候上使*8之者、対百性ニ非分之儀於申懸者、以目安可直訴事、付り…

天正16年閏5月6日北里政義ほか1名宛加藤清正下知状(1)

清正は、5月25日付の朱印状の11日後、つまり当時の交通・通信事情からいえば「ただちに」本文書を発給している。しかも朱印状をそのままなぞっているのではなく、現地の状況に即し清正なりに咀嚼している点でも興味深い。なお本文書名を「下知状」と呼ぶのは…

天正16年5月25日加藤清正宛豊臣秀吉朱印状

書状披見候、妻子召連早〻令下着*1旨、尤被思食候*2、依之家来*3之者・百姓以下迄致安堵、荒地*4相返*5致開作*6由可然候、猶以守御法度*7旨、諸事可申付候、委細長束*8可申候也、 五月廿五日*9 (朱印)* 加藤主計頭とのへ (三、2497号) (書き下し文) 書…

天正16年5月11日福島正則宛豊臣秀吉朱印状写

去十六日之書状加披見候、其国*1検地大形*2相済候由、然ハ宇土境*3之在所*4二三ヶ村令一揆付而、討果候旨聞召*5候、惣而徒者*6之儀於有之者、悉成敗可申付候、頓*7隙明次第可罷上候也、 五月十一日*8 御朱印 福島左衛門大夫とのへ*9 (三、2494号) (書き下…

天正16年5月18日充所欠戸田勝隆・浅野長吉連署判物写「定」

鍋島直茂が長崎の太閤蔵入地代官に任じられたことについて以前触れた。豊臣政権が当該地方の百姓たちをいかに支配しようとしたかを述べた史料を今回見ておきたい。 japanesehistorybasedonarchives.hatenablog.com 定 一、当所御料所*1ニ被仰付候上ハ、非分…

天正16年5月2日浅野長吉ほか7名宛豊臣秀吉朱印状

其国*1悪逆人□見計*2、成敗可申付旨、最前被仰含候処、得御諚*3之段、ぬるき*4申上事候、忠節之者*5共*6ハ立置て*7、悪逆人一類妻子共ニ*8悉令成敗、くさり*9候共塩付□候て*10、首差上可申候、あはれミ*11在之安国寺*12同前ニ、何事申上候哉、従其方書立*13…

刀狩令は実効性を持ったか 天正20年10月23日水問答にて百姓83名磔刑に処せられる

刀狩令により郷村は武装解除されたという俗説は、いまだ根強いがそれは本当だろうか。史料的にはそれに反する事例に事欠かない。 先日、摂津国武庫郡鳴尾村と瓦林村の水問答の裁定に、前田玄以、増田長盛、長束正家が連署して立ち会った旨の文書を紹介した。…

天正16年4月15日菊亭晴季・勧修寺晴豊・中山親綱宛豊臣秀吉判物写

一、京中銀地子*1五千五百三十両余、可為禁中御料所*2之事、 一、米地子*3八百石之内、三百石院御所*4・五百石六宮関白領*5、 一、於江州高島郡*6八千石、諸門跡*7・諸公家衆へ進之、 右如件、 若御奉公*8懈怠*9之輩於有之者、為叡慮*10御計*11被成候様に可…

天正16年4月2日鍋島直茂宛豊臣秀吉朱印状

長崎*1廻*2近年伴天連令知行分事、御代官被仰付候間*3、致取沙汰*4、物成等*5可運上候也、 天正十六 卯月二日 (朱印) 鍋島飛騨守とのへ*6 (三、2454号) (書き下し文) 長崎廻り近年伴天連知行せしむる分のこと、御代官仰せ付けられ候あいだ、取沙汰致し…

天正15年12月28日鬼塚刑部宛佐々成政知行充行状

為扶助宇土郡*1之内以五百石宛行候訖、坪付*2別帋*3有之、全知行不可有相違之状如件、 天正十五 十二月廿八日 成政(花押) 鬼塚刑部とのへ*4 (富山市郷土博物館図録『佐々成政の手紙』40頁、2021年) (書き下し文) 扶助として宇土郡のうちをもって五百石…

(続)天正16年2月日山城国東福寺宛豊臣秀吉禁制

天正16年2月禁制が発せられた寺社の位置は下図の通りである。禁制は発給者が自発的、積極的に発する文書でなく、受給者側による申請があってはじめて下されるものであり、制札銭などの金銭的支出を要した。 FIg. 東福寺、妙心寺、龍安寺と御所、聚楽第、のち…

天正16年2月日山城国東福寺宛豊臣秀吉禁制

「東福寺宛」という表現について 禁制の効力が及ぶ範囲を「充所」と呼ぶことについて、高木昭作「乱世」は文書の受給人=宛名を充所と呼ぶため「場所が充所になりえる筈はない」と指摘し、徳川秀忠の右筆曽我直祐の記す書札礼*1にもとづき「所付」を採用すべ…

天正16年2月20日小早川隆景宛豊臣秀吉朱印状

至肥後兵粮三千石*1被遣之候、然者従小倉*2ちりく*3迄中途にて、黒田勘解由*4・森壱岐守*5手前より其方*6請取之、ちりくへ相届、龍造寺民部太輔*7ニ相渡、舟にて早〻熊本浦*8迄相着、検使*9共ニ可相渡由、可被申付候、陸奥守*10事、尼崎*11迄罷上後、弥曲事…

天正16年2月11日北郷時久・北郷忠虎宛豊臣秀吉朱印状写

言上之趣被聞食候、至肥後境目*1在陣之由候、辛労令察候、彼国静謐之上者、令帰陣尤候、猶石田治部少輔可申候也、 二月十一日*2 (朱印影) 北郷一雲軒*3 北郷讃岐守とのへ*4 (三、2435号) (書き下し文) 言上の趣き聞こし食され候、肥後境目に至り在陣の…

天正16年2月11日島津義弘宛豊臣秀吉判物写

差上使者言上之趣被聞召届候、至肥後境目在陣之由候、雖然彼国静謐之上者*1、可有帰陣候、日州*2知行分出入之由申越候、罷上候節、是又可被仰付候、猶石田治部少輔*3可申候也、 二月十一日*4 御自判 島津兵庫頭*5 とのへ (三、2433号) (書き下し文) 使者…

天正16年1月19日小早川隆景宛豊臣秀吉判物

去十二月廿一日之書状、於京都到来披見候、 一、肥後之様子、安国寺*1一書之通被聞召候、属平均、諸城へ人数丈夫ニ指籠之由尤候、誠寒天之刻長〻在陣、別而痛入候、 一、有動*2事、先書*3ニ委細被仰遣候通候間、可成其意候*4、則為御上使、四国衆・浅野弾正…