日本中近世史史料講読で可をとろう

ただし、当ブログは高等教育課程における日本史史料講読の単位修得を保証するものではありません

日本中近世史料を中心に濫読・少読・粗読し、各史料にはできるだけ古文書学に倣い表題をつけ
史料講読で「可」を目指す初学者レベルの歴史学徒として史料を読んでいきます

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

NHKスペシャル 「大江戸」 第1回「江戸始図」に見える「羽柴」と町人地

大坂の陣直前頃の作成といわれる「江戸始図」を眺めているとおもしろい発見がある。 まず目につくのは本丸から南の方角に「羽柴」を名乗る大名の屋敷が軒を連ねていることだ。諱は黒田基樹『羽柴を名乗った人々』(2016年)の巻末一覧表から該当するものをあ…

NHKスペシャル 「大江戸」 第1回 「元和寛永年中公義(ママ)御普請」

拾四匁壱分*1弐厘八毛・・・会所惣国日雇請人・・・其外諸入目*2并公・・・の衆戸田網代*3ニ而・・・倍方共ニ(平出)・(弐カ)匁八分(四カ)・・・ (書き下し文) 十四匁一分二厘八毛・・・ 会所惣国日雇い請人・・・ そのほか諸入目ならびに公・・・ の…

人相書に「似顔絵」はない???  その2 西郷どん(16)

先日以下の記事を書いた。 japanesehistorybasedonarchives.hatenablog.com https://twitter.com/musicapiccolino/status/990555564223545344 おゆらを風刺する瓦版がほかの文書にくらべて大幅に手抜きだったが、これもまた「西郷どん」史に残る傑作に入るだ…

辻善之助、一生の不覚!発見!!

名著『田沼時代』で知られる辻善之助だが、これは一体なんだ!! 辻善之助「国史教科書参照図」より 国立国会図書館デジタルコレクション - 国史教科書参照図 「オ|ストラリヤ」ってなんだ、これ!! 海外に行くと次のような看板を見かけることがある。 マ …

「国史教科書中の主要人物伝」(1925年)の紹介

なかなか興味深い。 国立国会図書館デジタルコレクション - 国史教科書中の主要人物伝 「熊襲」と「蝦夷」は人名ではないと思う。 1925年ごろ、つまり大正から昭和初期まで「いいくにつくろう」といった語呂合わせはどうしていたのだろうか? 「天澤寺」とは…

訂正 人相書に「似顔絵」はない???

前回こう記した。 japanesehistorybasedonarchives.hatenablog.com 目録から検索したため、前の記事を見逃してしまった。名前の部分について訂正したい。 出奔した者の名前は、浜田平之助、高橋多一郎、関鉄之助、吉成恒次郎、林忠左衛門、広岡善次郎、森五…

人相書に「似顔絵」はない???

国立公文書館内閣文庫には旧幕府の記録が保管されている。さまざまなうわさも記されていて興味深い。 安政7年水戸家家中の者が「出奔」した。その際の人相書がある。 22、3歳で背は高く中肉で「色白く美男之方」 左側の「丁オモテ」から読む。 ○庚申二月十八…

伊達政宗書状に見る「候」

2018年4月24日放送「開運!なんでも鑑定団」で伊達政宗の書状が登場した。 放送大学「日本史史料論」第1回、五味文彦氏がはじめて古文書調査合宿に参加した際「申すべく点」と読んだら、先輩から「それは申すべく候と読むんだよ」と教えられたとの話をされた…

「麒麟が来る」必読文献 藤田達生他編『明智光秀ー史料で読む戦国史』から その1

明智光秀が注目されているという。明智光秀を知るには史料にあたるのが最善の道であり、手垢にまみれた光秀像に満足できない向きにはぜひお勧めの一冊である。 藤田達生他編『明智光秀ー史料で読む戦国史』(2015年) 明智光秀【史料で読む戦国史③】 | 商品…

理想の大学日本史授業の一事例

こういった記事を見つけた。 www.hokkoku.co.jp 少人数でしかも中世近世武家文書を手に取ることができる。実にうらやましい。

ファミリーヒストリー 坂本龍一 明治4年6月黒田一美領内「拙者附属銃手人員戸数明細書上申候事」を読む???  

ファミリーヒストリーで紹介された明治4年6月「拙者附属銃手人員戸数明細書上申候事」を読んでみる。 (横半帳) (1丁オモテ) 拙者附属銃手人員 戸数明細書上申候事一、合人数三百八人 内百六拾八(見せ消ち)七人ハ男 百四拾(挿入)壱人ハ女 (中略) 附…

西郷どん 第15回「殿の死」 西郷吉之助の思想

これまでの西郷は、自分を殺そうとした刺客にも手を合わせるほどのお人好しで、主君にひたすら忠実な、思想的にはいわゆる「ノンポリ」だった。水戸斉昭などから勤王思想の影響を受けた様子もなかった。 しかし、武装した兵士を上洛させ、朝廷に考えを改めさ…

旧制中学の歴史地図

国会図書館デジタルコレクションから「日本歴史地図」で検索してみた。 国立国会図書館デジタルコレクション - 検索結果 なかなか面白い。 東京周辺図は荏原郡、葛飾郡、豊島郡などの郡名が載っているので実用的でもある。 戦役にかんする地図がやたら詳しい…

2018年4月20日付のある地方紙の記事について

先日次の記事を書いた。 japanesehistorybasedonarchives.hatenablog.com 当ブログはこの記事に対してむしろ好感を覚える。「幕府」といった初歩的な勘違いはともかく、文書の写真が掲載されていることは望ましいことだと思う。写真によってその文書がいかな…

映画やドラマでの自称・他称問題と学校教育における「体罰」問題

映画やドラマを見ているとおかしな言葉を使う場面にしばしば出くわす。その代表例が「犯人グループはテロリストを名乗っています」というものだ。 テロリストのほとんどは、自身の行為を思想信条から絶対的正義にもとづいた正統性をもつものと信じている。現…

「豊臣幕府」??「池田輝政代官朱印状」???

次のような記事を見た。 www.higashiaichi.co.jp 印文は「代官印」とある。秀吉からは陪臣にあたる代官の「朱印」である。

歴史学における人物史について 増田四郎『歴史学概論』(191~192頁)から

ある歴史的事象に対して内面的な興味をひきおこすという場合、われわれの最も身近かに感得しうる対象の一つは、ある具体的な個人の伝記であろう(「伝記」に傍点あり)。個人の伝記というものは、社会事象とは異なり、感情移入の切実な点で、われわれをひき…

「日本人」をあらわす17世紀の英語

先日「歴史秘話ヒストリア」で、三浦按針のことをイギリス人がこう評している場面が取り上げられた。 ここでは日本人が「Japanner」となっており、また「very」が「verye」となっている。日本語と比較すると400年ものひらきがあるとは思えない。

2018年4月15日再放送「開運!なんでもお宝鑑定団」で紹介された武田信玄朱印状/判物を読む

www.tv-tokyo.co.jp 今度於信州川中嶋合戦之刻抜群之働依之永三百貫文之所全可宛行者也 武田大膳大夫晴信入道 (朱印) 信玄(花押) (異筆か) 「馬場美濃守」 信房(花押) 永禄四辛酉年 十二月十四日 野溝久太郎江 (書き下し文) このたび信州川中嶋に…

西郷どん紀行(14)で紹介された文書を読む

年月日未詳差出人請取人不詳の文書 水戸宰相殿御弟*(闕字)松平七郎麿事被遊(平出)御世話一橋家相続被(平出)仰出一橋領拾万石其侭可被遣(平出)思召ニ候此段御内意可申達旨被(闕字)仰出候 (以下記載なし) (書き下し文) 水戸宰相殿御弟松平七郎…

朝ドラ「ごちそうさん」のヒロインの名前についての違和感

主人公の名前は「め以子」、その娘の名前は「ふ久」でWikipediaによればそれらの由来は 「め以子」の名の由来は「命(いのち=めい)を生み出す子」であるが、そのままでは気恥ずかしいのでひらがなと漢字を当て字に遣った 「西門家に福を呼ぶ子」という意味…

大正あるいは昭和初年に生まれた女性の名前について

ひらがなで書かれた女性の名前「満つる」はどう読めばいいのだろうか? 参考「戸籍での解読のために例示されている変体仮名」(2013年・平成25年現在) 満 満 万 万 末 末 ​ 萬 https://www.benricho.org/kana/ma.html たとえばこういった看板がある。 plaza.r…

復元された遺跡、遺構を見る際の留意点

ずいぶん前の話になるが、さる高名な考古学研究者がこういった意味の愚痴をこぼしていた。 「最大○○メートルの構造物があったと推定されるというと、みなその最大値で復元するんだよ」 遺構はよくて柱の根元の現物が、多くは柱穴のみが出土する。その柱の直…

映画「天使と悪魔」の主人公に関する疑問

前回の記事に便乗して「天使と悪魔」に登場する図像学者、古文献学者への違和感を記しておく。 謎の古文献を探しに「バチカン図書館」(正確には文書館/史料館)に入った主人公とCERNの研究者はこういった会話をする。 「まいったな、ラテン語は読めないん…

2018年4月11日放送「公文書をどう管理すべきか(時論公論)」について 「アーカイブズ」という言葉

放送を途中から見たため、内容はサイトにより確認した。 www.nhk.or.jp ちょうど山口県文書館(もんじょかん)の職員がゴミの山から文書(ブンショ:以下「もんじょ」の場合はルビなし、「ぶんしょ」と読む時は「ブンショ」とルビを振る)を拾う場面からだっ…

未来年号

未来年号とはたとえば以下のようなケースをいう。 japanesehistorybasedonarchives.hatenablog.com 嘉永7年11月4日に「安政東海地震」、11月5日に「安政南海地震」が連続して起きたことなどから、11月27日に「安政」と改元された。これらを「安政地震」と呼…

NHK「歴史秘話ヒストリア」で紹介された偽文書について

動画投稿サイトで数年前に放送された番組を見てしまった。画像が不鮮明で読めないため、一字分「?」で記した。 秀頼の印は大きな円のみで三成の花押のみしっかり書かれていて違和感を覚える文書である。 石田三成の署名・花押? 石田三成の署名・花押 仰被…

年未詳1月7日毛利輝元宛徳川家康書状を読む

www.hokkaido-np.co.jp www.sankei.com (折紙) 珎敷両種送 給祝着之至候 猶榊原式部太輔 可申候条令右(省カ)略候 恐々謹言 正月七日 家康(花押) 安芸中納言殿 (書き下し文) 珍しき両種送りたまい、祝着のいたりに候、なお榊原式部太輔申すべく候条、…

年月日未詳古野与五右衛門宛岡部十左衛門書状を読む???

以下の記事に掲載された文書を読んでみる。 www.shinmai.co.jp www.hokurikushinkansen-navi.jp 写真は後者を使用した。なお、右端に綴じ紐が見える。もともと別々に作成された文書を、のちに何らかの利用目的で綴じられた文書を「綴」(つづり)と呼び、あ…

年未詳7月28日松室名主百姓中宛滝川一益書状を読む

群馬県立博物館『織田信長と上野国』展示図録2018年、53号文書、55頁、119頁(革嶋文書) (折紙) 今度月読分 松室之義革嶋 被仰付候処、松室 并百性退出之由候、 曲事候、然者当郷 彼者共於許容仕候ハ 可有御成敗之由被仰 出候、其上預物在之 ハ革嶋かたへ…