日本中近世史史料講読で可をとろう

ただし、当ブログは高等教育課程における日本史史料講読の単位修得を保証するものではありません

日本中近世史料を中心に濫読・少読・粗読し、各史料にはできるだけ古文書学に倣い表題をつけ
史料講読で「可」を目指す初学者レベルの歴史学徒として史料を読んでいきます

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

文禄2年8月16日島津義弘・久保宛安宅秀安書状を読む その4

一、治部少輔上洛仕候て、廿日経、跡ゟ*1御使者一人京都ニ被差上可然候、義久御隠居之儀、言上之上にて被仰出趣、彼御使者ニ可申下*2候、 一、義久、名護屋*3ゟ直ニ可有御上洛分*4ニ候、然時者、義久御隠居ニ付、(闕字)公儀被(闕字)仰出趣可有之候条、此…

文禄2年8月16日島津義弘・久保宛安宅秀安書状を読む その3

一、薩隅諸県当所務、御取ぬかし*1候ハゝ、又一郎様*2御家得*3を御請取候ても、京都御屋形作罷成ましく候、勿論久保御在京ニ物入可申候、其上義久御隠居分ニも、御知行可被遣候、自然*4何れ*5へ御行候共、又ハ朝鮮御陣被引取次第、大仏*6并ニふし見*7之御普…

文禄2年8月16日島津義弘・久保宛安宅秀安書状を読む その2

一、 治部少輔*1上洛次第、義久*2御隠居之儀、可言上申候、然時ハ、当所務*3已前ニ義久御隠居可有之候、然上ハ、薩隅諸県当所務弃破勘落之分、不残可被召上御分別*4、此一儀*5ニ相究候、縦先度治部少輔御直談之刻、此通於被仰究ハ、此状参著已後成共、急速ニ…

文禄2年8月16日島津義弘・久保宛安宅秀安書状を読む その1

以上、 追而申上候、 一、大隅并ニ諸県*1御知行分之儀、幽斎*2弃破*3勘落*4之以筋目*5、貴所御父子様*6御蔵納*7ニ可被召置候条、御家中衆配当ニ給置之由者、不可有御存知*8旨、御国へ御状被遣付、拙者*9熊河*10ニ逗留之刻、丸目五右衛門尉*11御使にて蒙仰候…

年未詳5月3日島津義弘宛浅野長政・稲葉重通連署状を読む

為(闕字)御意*1申入候、各在高麗奉公人下〻*2、自然*3退屈*4候而走*5候者も可有之候条、左様之族、聞付次第可有成敗候、若勾置、何角違乱之輩於有之者、可被申上候、急度可被(闕字)仰付旨、以御朱印被(闕字)仰出候、其御心得尤存候、恐惶謹言、 浅野弾…

天正13年閏8月13日脇坂安治宛豊臣秀吉朱印状を読む

(折紙) 態申遣候、仍神子田半左衛門尉*1事、対主君口答、剰構臆病背置目奴原*2思召出*3候へ者、御腹立不浅候之条、高野*4をも相払候、成其意、半左衛門尉事ハ不及申、不寄妻子共一人成共於拘置者、其方共以分国中可追払候、同秀吉違御意候輩、如信長時之、…

文禄3年7月島津氏分国検地惣奉行起請文前書案を読む

誓詞前書之事 一、義久・兵庫頭*1分領御検地惣奉行ニ被差下ニ付、私之 依怙を存、兵庫頭之為、又者治部少輔*2殿為あしき儀 仕候間敷候、兼又*3、傍輩*4被申所をかへりミす、万有 様ニ可申付候事、 一、今度上方ゟ被差下候御奉行衆、誓紙をそむかれ、無 沙汰…