日本中近世史史料講読で可をとろう

ただし、当ブログは高等教育課程における日本史史料講読の単位修得を保証するものではありません

日本中近世史料を中心に濫読・少読・粗読し、各史料にはできるだけ古文書学に倣い表題をつけ
史料講読で「可」を目指す初学者レベルの歴史学徒として史料を読んでいきます

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

天正19年3月12日井戸村与六宛八郎右衛門作職書上(抄出)

第1巻をあらかた読み終えたので、口直しに井戸村家文書を読んでみたい。なお2020年に刊行された『井戸村家文書第一』*1では、差出人名を文書名に含める古文書学の原則にのっとった、上述のように地味な(?)表題に改められていた。 (端裏書) 「天正十九年…

年未詳(天正5~6年カ)12月6日鵤庄惣中宛羽柴秀吉判物

当庄之事、任(闕字)御朱印*1之旨、諸事可令馳走*2候、若下〻*3非分之族在之者、可加成敗者也、 筑前守 十二月六日*4 秀吉(花押) 鵤庄惣中*5 『秀吉文書集一』937号、297頁 (書き下し文) 当庄のこと、御朱印の旨に任せ、諸事馳走せしむべく候、もし下〻…

年未詳(天正3~6年カ)10月17日曽束・小田原百姓中宛羽柴秀吉判物

山口甚介方*1・大石方*2、懸組*3年貢・諸成物*4等之事、理*5済*6可申之旨、其間百姓前*7可相拘*8也、自然*9於納所者可為二重成*10者也、仍如件、 羽柴筑前守 十月十七日*11 秀吉(花押) そつか*12 小田原*13 百姓中 『秀吉文書集一』923号、293頁 (書き下…

年未詳(元亀1~3年カ)10月13日出作在々所々百姓中宛木下秀吉書状

藤宰相殿*1御領*2竹田・芹川・上三栖三ヶ庄*3之内一色坊田*4従隣郷出作分之事*5、被対*6御朱印上者*7、年貢米・地子銭等、為百姓弁*8可致其沙汰*9、於難渋之輩者、催促使急与可申付者也、恐〻謹言、 木下藤吉郎 十月十三日*10 秀吉(花押) 出作在々所々 百…

年未詳(天正3~6年カ)8月13日大住庄名主百姓中宛羽柴秀吉書状写

今度南又大郎与申者、当庄御代官*1之儀雖望申候、無御許容候、就其百姓等少々彼者令一味、構無所存*2之旨*3、言語道断之次第候、此御領之儀者、我等御朱印*4御取次申、連々不存疎略*5間、奉対此(闕字)御所様*6へ、少も於不相届輩者、急度申上、可加成敗候…

年未詳(元亀1~天正3年カ)6月26日南禅寺評定衆侍衣閣下宛羽柴秀吉書状写

尚以御寺領之義*1懇*2ニ申遣候条、可被思御心安、相替義候ハヽ可被仰下候、聊不可存疎意候、以上、 如尊意*3其以来不申通*4、無為*5御音信*6御使僧*7并ニ薄板*8如御札*9拝領仕候、御懇慮*10之至候、仍貴寺諸塔頭領*11粟田口*12之内ニ在之分、明知十兵衛*13方…

年未詳(元亀元年~4年カ)6月26日上京武者少路百姓中宛木下秀吉判物

猶以安楽光院*1数十年当知行*2之儀候間、誰〻違乱候共、不可有相違候、以上、 当地子*3之儀ニ付而、自各*4折紙被付*5と之由候、則彼方へ以折紙申*6候、定而不可有異儀候哉、御代〻御下知并朱印*7分明*8之儀候間、如前〻*9彼院*10へ可納所候也、 木下藤吉郎 …

年未詳(元亀2~4年カ)山城賀茂惣中宛木下秀吉書状

猶以何かと申候者*1、此方へ可承*2候、何様*3之儀も自我等不申候、不可有同心*4候、此外なし、 其在所*5へ被遣候御下知御朱印之事*6、可被相改*7之儀者、曽以*8無之候、可有其意得候、誰々何かと申候共、不可有許容候、恐〻謹言、 木藤 三月十一日*9 秀吉(…