日本中近世史史料講読で可をとろう

ただし、当ブログは高等教育課程における日本史史料講読の単位修得を保証するものではありません

日本中近世史料を中心に濫読・少読・粗読し、各史料にはできるだけ古文書学に倣い表題をつけ
史料講読で「可」を目指す初学者レベルの歴史学徒として史料を読んでいきます

訂正 人相書に「似顔絵」はない???

 

前回こう記した。

japanesehistorybasedonarchives.hatenablog.com

 

目録から検索したため、前の記事を見逃してしまった。名前の部分について訂正したい。 

 

出奔した者の名前は、浜田平之助、高橋多一郎、関鉄之助、吉成恒次郎、林忠左衛門、広岡善次郎、森五六郎とある。ただ「色白で美男」な者が誰であるかは書かれていない。

 

万一手余り候わば時宜により飛道具あい用い候ても苦しからず候こと

 

なるべく穏便にとあるものの、いざというときには手段を選ぶな、という仰せである。 

 

水戸表出奔いたし候趣につき、他領などへ罷り出で候わば、別してすみやかに召し捕り候よう仕るべく候

 

他領で何かしでかしたら水戸家の責任になるのですみやかにつかまえろ、ということだが「別して」と前の部分のつながりが飛んでいるようだ。行を飛ばして写してしまった可能性がある。それはともかく、どこかの大名はこういった問題を考えなかったのだろうか、と思わざるをえない。

 

www.digital.archives.go.jp