日本中近世史史料講読で可をとろう

ただし、当ブログは高等教育課程における日本史史料講読の単位修得を保証するものではありません

日本中近世史料を中心に濫読・少読・粗読し、各史料にはできるだけ古文書学に倣い表題をつけ
史料講読で「可」を目指す初学者レベルの歴史学徒として史料を読んでいきます

NHKスペシャル 「大江戸」 第1回 「元和寛永年中公義(ママ)御普請」

 

f:id:x4090x:20180430190920p:plain

f:id:x4090x:20180430190950p:plain

 

 

拾四匁壱分*1弐厘八毛・・・
会所惣国日雇請人・・・
其外諸入目*2并公・・・
の衆戸田網代*3ニ而・・・
倍方共ニ(平出)
・(弐カ)匁八分(四カ)・・・

 

(書き下し文)

 

十四匁一分二厘八毛・・・

会所惣国日雇い請人・・・

そのほか諸入目ならびに公・・・

の衆戸田・網代にて・・・

(以下略)

 

  

 Fig. 伊豆国関係図

f:id:x4090x:20210829132106p:plain

                   『日本歴史地名大系 静岡県』より作成

 

番組では細川家中のみが労働に携わっていたとするが、「日雇」という雇用形態があったようだ。部分しか読めないのでなんともいえない。

*1:銀の単位の場合「ふん」と読む

*2:イリメ。経費

*3:伊豆国。下図参照