日本中近世史史料講読で可をとろう

ただし、当ブログは高等教育課程における日本史史料講読の単位修得を保証するものではありません

日本中近世史料を中心に濫読・少読・粗読し、各史料にはできるだけ古文書学に倣い表題をつけ
史料講読で「可」を目指す初学者レベルの歴史学徒として史料を読んでいきます

2018-01-14から1日間の記事一覧

「西郷どん(2)立派なお侍」の西郷吉之助嘆願書を書き起こしてみる

東京大学史料編纂所「日本古文書ユニオンカタログ」「古文書フルテキストデータベース」「大日本史料総合データベース」「近世編年データベース」「維新史料綱要データベース」「近世史編纂支援データベース」で弘化年間の西郷吉之助文書を検索したが見つけ…

慶応4年7月アカハネ手代文蔵・同清次郎・船宿永田茶右衛門宛本間正七郎金子預証文(西郷隆盛関係文書)を読む

BS放送で西郷隆盛関係の文書が紹介されたようだ。文書の内容に触れずじまいだったので、ここで読んでみる。 覚 一、金壱万八千両七百五拾両也、 内千両入拾弐箱 同千弐百五十両之箱 同八百枚入外箱 同九百枚入尽箱 同五百枚入之箱 〆拾九箱御封印之侭 一、同…

2018年大学入試センター試験 日本史B 第4問 問5 (95頁) 山城国久世郡寺田村史料の出典

元禄13年、村落で自検断が行われていたことを示す史料である。豊臣政権の喧嘩停止令を含む「惣無事令」で否定されていたにもかかわらず、100年後も慣行が続いていたことになる。 ci.nii.ac.jp

文政10年毫攝寺寺内町絵図をざっと見る???  「ブラタモリ #95 宝塚」

赤は「人家」 黄が「畑」 それを取り囲むように緑色で草が描かれている、芦の湿地帯が広がっていたようだ。 「田」は見た限り、見えない。 毫攝寺以外にも「禅宗極楽寺」「日蓮宗本妙寺」「浄土宗法仙寺」など宗派が異なる寺も含めて、砦のような町を形成し…