日本中近世史史料講読で可をとろう

ただし、当ブログは高等教育課程における日本史史料講読の単位修得を保証するものではありません

日本中近世史料を中心に濫読・少読・粗読し、各史料にはできるだけ古文書学に倣い表題をつけ
史料講読で「可」を目指す初学者レベルの歴史学徒として史料を読んでいきます

天正16年7月8日立花宗茂宛豊臣秀吉朱印状(刀狩令)1

 

 

(端裏書)

   (貼紙)*1

「 「太閤刀かりの御朱印」         羽柴柳川侍従*2とのへ  」

 

    条〻

 

、諸国百姓等、かたな*3・わきさし*4・ゆみ*5・やり*6・てつはう*7、其外武具のたくひ所持候事、かたく御停止*8候、其子細は、不入たうく*9相たくはへ、年貢所当をなんしう*10せしめ、一揆をくハたて、自然給人に対し非儀之動*11をなす族、もちろん御成敗あるへし、然ハ其所の田畠令不作、知行ついゑ*12に成候間、其国主・給人・代官等として、右武具悉取あつめ*13可致進上事

 

、右取をかるへきかたな・わきさし、ついゑ*14にさせらるへき儀にあらす、今度大仏御こんりう*15候釘・かすかい*16に被仰付へし、然ハ今生之儀ハ不及申、来世迄も百姓相たすかる*17儀に候事、

 

、百姓は農具さへもち、耕作を専に仕候へハ、子〻孫〻まて長久に候、百姓御あわれミ*18を以、如此被仰出候、寔国土安全、万民快楽*19のもとひ也、異国にてハ唐尭*20のそのかミ、天下をなてまもり給ひ、宝剱利刀を農器に用と也、<本朝にてハためしあるへからす>、此旨をまもり其趣を存知、百姓ハ農桑を情*21に入へき事、

 

右道具急度採集可致進上、不可有油断候也、

 

   天正十六年七月八日*22 (朱印)

(三、2556号。なお<>内は他文書から補った)

 

 

本文書はあまりにも有名であるが、案外落とし穴が潜んでいる。次回以降読んでいきたい。

*1:貼紙は山本博文『天下人の一級史料』29頁の写真を参照した。柏書房、2009年

*2:立花宗茂

*3:

*4:脇指

*5:

*6:

*7:テッポウ、火器の総称。元軍の用いた武器も火器である

*8:チョウジ

*9:道具。武器のこと

*10:難渋

*11:ハタラキ

*12:費・弊・潰。損失、損害、衰えること

*13:

*14:無駄

*15:建立

*16:

*17:現世では「苦労せずにすみ」、来世では「極楽浄土に行ける」

*18:憐れみ

*19:ケラク

*20:中国古代の理想的帝王。舜とともに理想的な統治が行われた時代として「堯舜」などのように古典によくあらわれる定型句

*21:

*22:グレゴリオ暦1588年8月29日、ユリウス暦同年同月19日