日本中近世史史料講読で可をとろう

ただし、当ブログは高等教育課程における日本史史料講読の単位修得を保証するものではありません

日本中近世史料を中心に濫読・少読・粗読し、各史料にはできるだけ古文書学に倣い表題をつけ
史料講読で「可」を目指す初学者レベルの歴史学徒として史料を読んでいきます

蛤御門の変と新撰組に関する新史料

先々月、次のような報道がされた。

  

digital.asahi.com

mainichi.jp

www.sankei.com

www.nikkei.com

 

 そこで、この写真の部分だけ読んでみることにした。

 

今暁丑刻比ゟ当村下宿々ゟ会津様非番之諸隊縁ニ螺貝吹立、甲冑著シ出陣、其騒動去月廿七日之如シ

昨十八日当番之諸隊者其侭(平出)銭取橋御固ニ而非番之諸隊ハ伏見海(ママ)道ヲ長州勢差登り来リ候ニ付、其方へ出張

  

丑ノ刻比ゟ寅中刻頃迄、伏見海(ママ) 道筋深草辺ニ而、度々大炮発之音相聞候、今朝御所中立売御門・蛤御門・堺町御門右三門ニ而、長州方ト会津様・越前様・薩州様・彦根様方ト大炮打合合戦、

 

右ニ付鷹司様御殿并蛤御門辺其外近辺之町家ゟ焼始メ大火ニ成ル、

 

今日午刻頃長州方三十人計、東洞院通ヲとふ池辺迄引退キ来候処、新選組立向ひ、鉄砲打合、長州方相負当村野道を西え逃レ去ル、

 

一、晩方三條より姉おいし殿、下女弐人・下男壱人召連、当方へ立退キ被来事、

 

一、右騒動ニ付、当村中不残衣類道具取片付、今夜野宿いたし候者も有之、当方も土蔵目堅相改いたし、衣類取片付ニ及ふ

 

 

(書き下し)

今暁丑の刻頃より当村下宿々より会津様非番も諸隊、縁に螺貝吹き立て、甲冑着し出陣、その騒動去る月二十七日のごとし、

昨十八日当番の諸隊はそのまま銭取橋御かためにて、非番の諸隊は伏見街道を長州勢差し登りきたり候につき、その方へ出張、

 

丑の刻ころより寅中刻まで、伏見海(街)道筋深草あたりにて、度々大発炮(砲)の音あい聞こえ候、今朝御所中立売御門・蛤御門・堺町御門右三門にて、長州方と会津様・越前様・薩州様・彦根様方と大炮打ち合い、合戦、

 

右に付き、鷹司様御殿ならびに蛤御門あたりそのほか近辺の町家より焼き始め大火になる、

 

今日、午の刻ころ、長州方三十人ばかり、東洞院通をどぶ池あたりまで引き退き来り候ところ、新選組立ち向ひ、鉄砲打ち合い、長州方相負け当村野道を西へ逃がれ去る、

 

一、晩方三條より姉おいし殿、下女弐人・下男壱人召し連れ、当方へ立ち退き来られること、

 

一、右騒動に付き、当村中残らず衣類・道具取り片付け、今夜野宿いたし候者もこれあり、当方も土蔵目かたく相改めいたし、衣類取り片付けに及ぶ、

 

 興味深いのは「長州方」に対して「会津様」「越前様」「薩州様」「彦根様」と敬称の有無が分かれているところである。

またこの戦いを「合戦」と表現しているところからかなりの規模であったことも推測できる。

また新選組のせいで村人が野宿を強いられるという、巻き込まれた側の悲惨な一夜が思い浮かぶ。