日本中近世史史料講読で可をとろう

ただし、当ブログは高等教育課程における日本史史料講読の単位修得を保証するものではありません

日本中近世史料を中心に濫読・少読・粗読し、各史料にはできるだけ古文書学に倣い表題をつけ
史料講読で「可」を目指す初学者レベルの歴史学徒として史料を読んでいきます

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

慶長5年7月17日立花宗茂宛前田玄以・増田長盛・長束正家連署副状写を読む

この映像に次のようなナレーションが流れる。 <ナレーション> この地(佐和山)で家康打倒の密談を行い、その罪を列挙した書状を諸大名に送ります しかし「罪を列挙した書状」そのものでなく、上記の文書を持ち出すのはやや不親切であろう。 まず、この文…

天正15年5月9日島津義久宛/同25日義弘宛・久保宛豊臣秀吉朱印状を読む

<史料1> 日本六十余州之儀、改可進止*1之旨被(闕字)仰出之条、不残申付候、然而九州国分*2儀、去年相計処、背御下知*3、依猥所行*4、為御誅罰、今度関白殿*5至薩州被成御動座、既可被討果刻、義久捨一命走入間、御赦免候、然上薩摩一国被宛行訖、全令領…

天正20年8月14日細川藤孝宛豊臣秀吉朱印状を読む

去月廿四日之使札*1、今日十四日於大坂被加披見候、一、祁答院*2成敗申付、 首共注文*3相添到来、神妙思召候事、一、梅北*4一類残党妻子尋捜、悉至于名護屋相越、加成敗掛置*5由尤候事、一、薩州・同出水并日向諸県郡検地之事、急度名護屋へ御帰座候之条、彼…

天正20年8月14日島津義久・細川藤孝宛豊臣秀吉朱印状を読む

覚 一、島津義久并羽柴薩摩侍従*1蔵納*2分、近年沽却*3之田地 田畠、悉勘落*4可仕候、則如元可為蔵入*5事、 一、寺社領落*6之検地仕、当所務ゟ*7義久蔵入*8ニ可仕事、 一、島津家中諸代官*9算用之儀、可相改事、 右条々堅可申付候、若及異儀族有之者、可加成…

天正20年7月23日島津又一郎久保宛島津龍伯義久書状を読む

依遠国、渡海已後無音*1罷過候、誠非本意候、夜白*2被成辛労候事、従是旦夕*3察存計候、然者*4梅北慮外*5逆心を企候之故、某事*6モ於名護屋及折角*7候処、(闕字)太閤樣(闕字)上意忝候て、奇特*8ニ進退*9指遁候、此抔*10之儀ニ付、薩隅之置目可被改由、被…

天正20年9月10日安田弥市郎宛加藤重次書状を読む

梅北一揆について、これまで秀吉から発せられた文書を見てきたが、出陣中の加藤重次が佐敷城の留守を守っていた弟の安田(井上)弥市郎へ宛てた書状を見ておこう。 一揆之儀、無心元存候処ニ、従下又左*1書状来候、九月八日ニ拝見申候、仍佐敷城、梅北宮内左…

天正20年6月18日猥本留守居宛豊臣秀吉朱印状を読む

前回に続き梅北一揆関連の史料を読んでいく。 Fig.1 肥前国松浦郡名護屋周辺略図 『国史大辞典』より作成 佐敷一揆令蜂起之由就被聞召、浅野弾正*1・同左京大夫*2・伊藤長門守*3其外追々被遣候、然者兵糧并大豆*4之儀、弾正申次第可相渡候、其元留守之儀不可…

天正20年6月18日加藤清正・鍋島直茂宛豊臣秀吉朱印状写を読む

急度被仰遣候、今度島津家中之者、不出陣族相改被遣候処、其内梅北宮内左衛門尉*1と申者、遅渡海之儀令迷惑*2、佐敷*3辺企一揆之由、義久*4名護屋*5ニ相詰、則言上候、為御成敗、即刻御人数被差遣候、然者為留守居者梅北可刎首由、義久も申遣候、兵庫頭*6有…