日本中近世史史料講読で可をとろう

ただし、当ブログは高等教育課程における日本史史料講読の単位修得を保証するものではありません

日本中近世史料を中心に濫読・少読・粗読し、各史料にはできるだけ古文書学に倣い表題をつけ
史料講読で「可」を目指す初学者レベルの歴史学徒として史料を読んでいきます

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

天文15年9月三条御蔵町宛細川国慶禁制を読む??????

www.sankei.com 禁制 三条御蔵町一、当年軍勢乱妨狼藉事一、剪採竹木事一、相懸矢銭兵糧米事右堅令停止訖若於違犯輩者可処厳科者也仍下知*1如件 天文十五年九月 日 玄蕃頭源(花押) (書き下し文) 禁制 三条御蔵町ひとつ、当年軍勢乱妨・狼藉のことひとつ…

「人国記」より「石見国国民性」を読む

石見国 石見の国の風俗は、丹後の国に異ならずして、偽りばかりにて実ある人稀なりと知るべし。これも隼・鷹は吉(よ)し*1。人の風俗、曾(かつ)て*2好むべからざるなり。実ある人は千人に一人も稀なり。智ある人は日々夜々に悪心を挟(さしはさ)み、言語…

武田信玄の愛読書「人国記」より「播磨国国民性」を読む

播磨 当国の風俗は、智恵ありて義理を知らず。親は子を誑(だま)し、子は親を欺き、主は被官に領地を少なく出だして、好き人を掘り出し度とこころざし、被官も亦忠勤を二段にして、調儀を以て、所知を得ることを計る。これ偏に盗賊の振廻(ふるまい)、侍は…

天正18年7月19日小貫頼久宛嶋清興書状(部分)を読む???

旧聞に属するが、嶋左近の書状を読んでみたい。 www.shikoku-np.co.jp (折紙) (折封ウハ書) 「小大蔵*1殿 御陣所」 (前略) 申候て見可申と被申候を 先可被仰出是も御分 前次第□(候)先々家中へハ 用意之儀急度被申越 候て可然と申候よし然者更ニ 昨夕…

ジビエとしてのカワウソ

小動物として大人気のカワウソだが中近世では食用とされていたらしい。 永禄11年2月10日『大日本古文書 益田家文書之二』344号文書には次のように見える。 於藝州吉田御一献之御手組 初献 御引渡 御湯漬 しほひき*1 ふくめたい*2 かいあわび*3 さかひて*4 か…

参勤交代と「一所懸命」

「一所懸命」とは文字通り「一所」=土地を守るために、命を懸けることを意味する。 主君から土地を与えられることを「御恩」といい、それに対して主君の命にしたがうことを「奉公」という。この双務的関係を西洋史にならって「封建制」という。これは郡県制…

文久元年9月16日幕領村々名主中宛皇女和宮下向につき触書写を読む 「写」の構造

前々回読んでみた文書は写であるが、二重の写である可能性が高い。写真が「部分」なので断定はできないものの、どの部分が「本体」で、どの部分が書き加えられたものか、少々考えてみたい。 japanesehistorybasedonarchives.hatenablog.com まず「本体」にあ…

元治元年10月6日村田氏寿宛坂本龍馬書状をちょっと読む???

digital.asahi.com https://digital.asahi.com/articles/photo/AS20180823003625.html へも御存知候と 成被下度希候 恐〻頓首 十月六日 〻 (龍馬花押) 村雅兄 足下 (書き下し文) ・・・へもご存知候と、なし下されたくのぞみ候、恐〻頓首〻 ちなみに龍馬…

文久元年9月16日幕領村々名主中宛皇女和宮下向につき触書写を読む

国立公文書館発行の『アーカイブズ』69号にも和宮下向の文書が掲載されているので、前回との関連で読んでみることにしたい。 国立公文書館 | 情報誌:アーカイブズ なお「明治維新150年記念」に関する各県の取り組みの解説がいくつか掲載されているが、読み…