日本中近世史史料講読で可をとろう

ただし、当ブログは高等教育課程における日本史史料講読の単位修得を保証するものではありません

日本中近世史料を中心に濫読・少読・粗読し、各史料にはできるだけ古文書学に倣い表題をつけ
史料講読で「可」を目指す初学者レベルの歴史学徒として史料を読んでいきます

寛永3年12月17日藤堂高虎宛小堀正一書状を読む(部分)???

先日以下のニュースが流れた。

www3.nhk.or.jp

 

この説明では、文書の肝心な部分をカメラが避けたため、どのような記述から「大坂幕府」という結論にいたったのか検証不可能で、イライラばかりが募る。

 

また、アングルが正面からでないため読みにくいことこの上なく、4K8K放送が始まっている今日、映像技術の持ち腐れというほかない。

 

それはともかく、これまでこまごまと読んだ部分を接合してみることにしてみたい。

まず全体を掲げよう。

 

Fig.1

f:id:x4090x:20181225130148p:plain

 

このうち読めた部分は以下の色枠線で囲った部分のみである。

Fig.2

 

f:id:x4090x:20181225130740p:plain

 

以下、順に読んでいこう。

 

Fig.3

f:id:x4090x:20181225130914p:plain

尊書拝見仕候
一、太子様*1御誕生之為祝
  義宋如殿御のほせ被成
  御口上之趣承届候
  拙者方へ諸白大樽ニ被下
  忝奉存候
一、御祝義御進物品・・・
  可申候処ニいまた何・・・
  上不申間今少相ま・・・
  可然之由板周防殿被仰候間
  如何様とも御差図次第と

 

(書き下し文)

尊書拝見つかまつり候、

ひとつ、太子様ご誕生の祝儀として宋如殿御のぼせなられ、ご口上の趣承り届き候、拙者方へ諸白大樽に下され、かたじけなく存じ奉り候、

ひとつ、御祝儀御進物品・・・申すべく候ところに未だ何・・・上申さざる間、今すこしあいま・・・しかるべきのよし板周防殿仰せられ候あいだ、いかようともお差図次第と・・・

 

 

Fig.4

 

f:id:x4090x:20181225131744j:plain

 

一、上方相替事無御座候京
  いなかともニ民百性町人
  奉公人まても米無之迷惑
  仕時と相聞え申候
一、来年(闕字)相国様*2 可被成(闕字)御
  上洛かの様にとの沙汰御座候
  左様之義御座候ハゝ被仰聞可
  被下候
  

(書き下し文)


ひとつ、上方あいかわることござなく候、京・田舎ともに民・百性・町人・奉公人までも米これなく、迷惑つかまつる時とあい聞こえ申し候、
ひとつ、来年相国様御上洛ならるべきかのようにとの、沙汰ござ候、さようの儀ござそうらわば仰せ聞けられ下さるべく候、

 

 Fig.5

f:id:x4090x:20181225131953j:plain

  

一、大坂*3御城に御数寄屋出
  来申候、御洛地已下も拙者□□(よりカ)
  よく申付候而置候様こと
  御意之旨此比*4永信州より
  申来候連〻如申上候京・・・
  貴様*5御洛地之石鉢(闕字)
  前石御進上被成候而よく
  御座候ハゝと存候前石も石鉢・・

Fig.6

f:id:x4090x:20181225132544j:plain

 

  無御座候間恐〻何方ニても
  尋春*6へ可申と存候第一可
  然無御座候大阪*7ハゆく/\ハ
  御居城ニも可被成所ニ御座候間
  此度御進上被成よくことかと
  存候御数寄屋之がく石
  いつころ右之分御進上被成
  可然存候連〻左様に御
  申被成候間恐〻得御意候
  も可然と思召上候其元ニて

  信濃殿へ御相談可被成候

 Fig.7

f:id:x4090x:20181225133250j:plain

 

 一、相国様御気色之様子
  今程ハ御繕あかり候様子
  被仰聞目出度存候弥御機
  嫌よく御座候ハ左右被仰聞候
  上下とも是のミ気遣
  仕候通仙*8??候被相煩候
  条其元之御下義も難
  成存候通仙之茶をあけ
  不申様ニ仕度御事ニ候

 

Fig.8

f:id:x4090x:20181225133319j:plain

 

一、中山之かたつき之事
  度〻被仰聞忝存候扨〻
  結構成代物ニて御座候初而
  承おとろき存候
一、拙者も此中度〻相乱
  申候而に可相含仕迷惑仕候
  されとも大阪*9御作事之
  義に御用とも御座候而大阪へ
  罷下昨日罷上候其数御返
  事一両日相送申上方
  御用之事少も/\油断
  不存候随分身に及候御
  奉公可仕と尋候とも油断
  不存候
一、御息災ニ而切〻御登城被
  成候間目出度存候弥
  御養生被成候而可然存候
  尚追〻可申上候恐惶謹言
        小堀遠江
    極月十七日  正一(花押)
 泉州*10
     貴報

 

Fig.9 追而書

f:id:x4090x:20181225133747p:plain

(追而書)


尚〻来年御上洛之御沙汰
御座候ハゝ被仰聞可被下候神尾刑部
被(闕字)罷上候刻(闕字)来年にと御
上洛可被成と御(平出)
思召候間一位殿ニ(平出)
被下事可相延京都(平出)
ニて御上沙汰被相待候様ニ
と御詫之由神刑部殿ニ申
左様ニ候ハゝふと御上洛も
可被成候と承度存候而
申上候事ニ候以上

 

2019/01/25 追記

最初の「一つ書き」にある「太子様」=高仁親王寛永3年11月13日に生まれていることから、寛永3年に比定したようである。

*1:高仁親王

*2:「相国」は太政大臣唐名で秀忠を指す

*3:ママ

*4:

*5:敬称

*6:春を求めること、ここではおそらく人名

*7:ママ

*8:茶の銘柄

*9:ママ

*10:藤堂和泉守高虎