日本中近世史史料講読で可をとろう

ただし、当ブログは高等教育課程における日本史史料講読の単位修得を保証するものではありません

日本中近世史料を中心に濫読・少読・粗読し、各史料にはできるだけ古文書学に倣い表題をつけ
史料講読で「可」を目指す初学者レベルの歴史学徒として史料を読んでいきます

文禄2年閏9月24日虚言を弄し、桝の礼銭を取る者を捕縛す

 

 

(前略)

一、高嶋郡*1ニ而かり言*2申者共高嶋より四人、京ニ而四人搦捕南惣門籠ニ入、

(中略)

一、高嶋之内下北川藤右衛門入道桝之儀、かり言仕、郡中ゟ礼*3を取、此方両人*4下代之由申触候付、搦取申候、御奉行被下様子可被聞召届候、関白様*5還次第得御諚可相済候、為御届如此候、恐惶謹言、

 後九月廿四日       駒井*6

              益庵*7

   新庄駿河*8殿

        人々御中

        

           藤田恒春校訂『増補駒井日記』(文献出版)32頁

 

(書き下し文)

 

(前略)

ひとつ、高嶋郡にて仮言申す者ども高嶋より四人、京にて四人搦め捕り南惣門籠に入る、

(中略)

ひとつ、高嶋のうち下北川藤右衛門入道桝の儀、仮言つかまつり、郡中より礼を取り、この方両人下代のよし申し触れ候につき、搦め取り申し候、御奉行下され様子聞こし召さるべく届け候、関白様還り次第御諚を得、あい済むべく候、御届としてかくのごとく候、恐惶謹言、

 

(大意)

 

(前略)

ひとつ、近江国高嶋郡において虚言を弄する者高嶋郡より四人、京にて四人合計八人を捕縛し、南惣門の牢に入れました。

(中略)

ひとつ、高嶋郡内にて、下北川藤右衛門入道の桝のこと、虚言を弄し、郡中の村々から礼銭を取り、われわれ両人の下代だと言い募るかどで捕縛しました。太閤様より御奉行を派遣し、様子を太閤様にお聞き下されたく存じます。関白様がお戻り次第御意を得て、解決するよう努めます。この件、ご報告申し上げます。謹んで申し上げました。

 

 

文禄2年にいたっても、いまだ村々に正規の桝が行き渡らず、偽の桝を売りつける者がいたようだ。桝は年貢米を計量する基準であり、政権基盤そのものにかかわる。軍役負担や兵糧米の調達など朝鮮出兵の根幹を揺るがす重大事件といえる。

 

関白秀次の蔵入地ですらこういった有様であることを考慮すると、検地の統一性・均一性は疑わしい。 

 

駒井・益庵両名は、同日付で三好好房、吉田好寛それぞれに宛てて、ほぼ同内容の書状を書き送っている*9

 

 

*1:近江国

*2:主君があることを命じているという種類の虚言

*3:礼銭

*4:駒井・益庵両人

*5:豊臣秀次

*6:駒井重勝:秀次家臣

*7:益庵宗甫:同上

*8:直頼:近江国坂田郡新庄の土豪出身、秀吉の家臣

*9:上掲『増補駒井日記』32~33頁