日本中近世史史料講読で可をとろう

ただし、当ブログは高等教育課程における日本史史料講読の単位修得を保証するものではありません

日本中近世史料を中心に濫読・少読・粗読し、各史料にはできるだけ古文書学に倣い表題をつけ
史料講読で「可」を目指す初学者レベルの歴史学徒として史料を読んでいきます

天正10年6月17日山崎合戦戦後処理のひとこま

大日本史料の天正10年6月17日条に収載された古記録類に次のような記述が見える。

 

 「言経卿記」

六月十五日、一、惟任日向守、醍醐辺ニ牢籠、則郷人一揆トシテ(=シテは合字)打之、首本能寺へ上了、

十七日、

  • 日向守内齋藤蔵助、今度謀反随一也、堅田ニ牢籠、則尋出、京洛中車ニテ被渡、於六條川原ニ被誅了、

七月二日、戊午、天晴、

  • 粟田口ニ去□日ニ明智日向守首ムクロ等続張付ニ懸了、齋藤蔵助同前也、其外首三千余、同所ニ首塚ヲ被築了、

 

  「兼見卿記」(六月条)

十八日、乙亥(ママ)、生捕齋藤内(ママ)蔵助、上洛、令乗車渡洛中、於洛中三條川原刎首、日向守同前曝之、於片田(堅田)伊加伊(猪狩)半左衛門搦捕云々、

廿三日、庚申(ママ)、日向守齋藤内蔵助築頸塚、粟田口之東(数字虫損)之北云々、自廿二日築之云々、奉行鑿原、村井清三(以下略)

 

 

 

(書き下し文)

 

「言経卿記」

六月十五日、ひとつ、惟任日向守、醍醐あたりに牢籠し、すなわち郷人一揆としてこれを討ち、首本能寺へあげおわんぬ、

十七日、

ひとつ、日向守内齋藤蔵助、このたび謀反随一なり、堅田に牢籠し、すなわち尋ね出し、京洛中車にて渡され、六條川原において誅せられおわんぬ、

七月二日、つちのえ、てんせい、

ひとつ、粟田口に去る□日に明智日向守首・ムクロなどつづけて磔に懸けおわんぬ、齋藤蔵助同前なり、そのほか首三千余、同所に首塚を築かれおわんぬ、

 

  「兼見卿記」(六月条)

十八日、きのとい(ママ)、生け捕り齋藤蔵助、上洛し、洛中乗車渡しせしめ、洛中三條川原において首を刎ね、日向守同前にこれをさらし、片田において伊加伊半左衛門搦め捕るとうんぬん、

廿三日、かのえさる、日向守齋藤内蔵助(の)頸塚を築き、粟田口の東(数文字虫損)の北とうんぬん、廿二日よりこれを築くとうんぬん、奉行鑿原、村井清三(以下略)

 

 

 

*牢籠:落ちぶれるという意味があることから、ここでは「落ちのびる」との意か。

*随一:先駆け、一番槍

*云々:文末を省略する意味ではなく、「人々が・・・と言っている」という意味。「猪狩半左衛門が堅田において搦め捕ったという話だ」という意味。