日本中近世史史料講読で可をとろう

ただし、当ブログは高等教育課程における日本史史料講読の単位修得を保証するものではありません

日本中近世史料を中心に濫読・少読・粗読し、各史料にはできるだけ古文書学に倣い表題をつけ
史料講読で「可」を目指す初学者レベルの歴史学徒として史料を読んでいきます

埋め草 古文書を学べる学部学科

文学部史学科以外で古文書を学べる学部や学科を紹介する。

 

 

工学部建築学科建築史研究室

城郭研究などはこちらの方が詳細に学べるかも知れない

 

理学部古気象学、古天文学、古地質学関係研究室

当時の人々の記録を読む必要があるので

 

 

理学部地理学科歴史地理学研究室

古代だと条里制など幅広く扱っている

 

 

 

ほかにも、~~学史の場合は必要になるかも知れない

 

 

法学部日本法制史研究室

律令をはじめ、御成敗式目戦国大名の分国法など

 

経済学部日本経済史研究室

古代だと計帳や籍帳、中世だと荘園の年貢負担や貨幣経済の問題、近世では米の先物取引や地主経営、近代では地主制などで古文書を読む必要がある

 

農学部農業経済学科日本農業史研究室

図書館の十進分類では書名に「農民」、「農村」、「百姓一揆」とあるものはほとんど農業に分類されるくらいだ

同様に林業史、漁業史などについてもいえる